スタッフブログをご覧の皆様こんにちは!

蕨歯科クリニック歯科助手の宗村です。

 

10月に入り、急に気温が下がりみなさん体調を崩したりしてないですか?

私は先日、今シーズン初の鍋パーティーをしました!

暖かいものを食べて心も体も「ぽかぽか」になりたいですね^ ^

 

 

今回のブログは患者様からの質問にお答えしていきたいと思います!

 

>>蕨歯科クリニックによくある質問コーナー Q&A vol.121

 

Q「のどの奥に白い塊があり、違和感があるのですがこれは何ですか?」

 

A 「膿栓」(のうせん)というものの可能性が高いです。

扁桃(へんとう)の表面のポツポツと空いている穴にできる白や黄白色、

黄緑色の玉のようなもので、「細菌の死骸」になります。

扁桃腺とは、外部から入ってきた細菌やウイルスといった異物を処理する免疫器官です。

細菌が体内に入り込もうとした時に免疫が細菌を殺した際にでる

白血球やリンパ球といった免疫物質の死骸、食べかす、

細菌の死骸、剥がれた粘膜などがたまり、それらが混じり

合い形成された塊が膿栓となります。。

潰れると臭い嫌な匂いがし、「臭い玉(においだま、くさいだま)」と

呼ばれることもあります。

できやすいできにくいの個人差はありますが膿栓は誰にでもできていて、

大体は自然に取れて気がつかないうちに飲み込んでしまっていることが多いです。

飲み込んでしまっても体に害はないので全く問題ありません。

病気ではないため、膿栓ができても放っておいても大丈夫ですが、

ご自分で無理やり取ろうとすると口腔内を傷つけてしまう可能性があるので、

喉に違和感を出て気になるようでしたらご相談ください!

歯のことだけではなく、お口のことでお困りのことがございましたら、

お気軽に歯科医師にお尋ねください。

 

蕨駅前 予防歯科を中心に小児、審美、入れ歯、インプラントの先進治療まで

丁寧なカウンセリングを大切にする街の歯医者さん「蕨歯科クリニック」