蕨歯科クリニック

アシスタントの伊藤です。

 

最近寒さが厳しくなりもうすぐ冬本番というところまでやってきましたね!

これから更に気温も下がっていきますので、

お身体の調子に気をつけて過ごしていきましょう!

 

今回は患者さまから頂いた質問を紹介させて頂きます。

 

>>蕨の歯医者によくある質問コーナー Q&A vol.81

 

Q.なぜ歯の根(神経)の治療は回数がかかるのですか?

 

A これは、非常に複雑な形状の神経をセンサーや細かい器具などで行う

繊細な治療だからです。

 

蕨歯科クリニックでは通常2〜3回で神経の治療は終了します。

しかし神経の治療はいくつものステップに分かれている為

患者様によってはさらに多く回数がかかってしまう場合もあります。

 

『神経の治療の流れ』

①神経の穴を下げる

②歯の根の長さを測る

③根の中の細菌を取り除いていく

④根の中を最終的なお薬を詰めやすく細菌が存在しにくい環境を作る

⑤最終的なお薬を詰めていく

 

以上の流れになっており、このステップを慎重に

行っていくためある程度の時間はかかります。

 

また再治療となるともっと複雑な工程になり更にお時間がかかります。

 

初めての治療の際は、神経を刺激しますので

治療後に痛みが出たり不安定なこともありますが

その痛みは徐々に無くなっていきますのでご安心ください。

 

神経の治療では、長時間お口が開いた状態となりますし、

見えにくい部分ですので、わかりにくいかもしれません。

しかしご自身の歯を残すためには非常に重要な治療ですので、

最後まで根気強く通って頂くと幸いです。

 

また、治療中にゴムのシートや特殊なバキュームを

お口の中に入れることがあります。

 

これは歯根にばい菌や唾液が入らないようにするために

重要な処置になります。

より精度の高い、丁寧な治療には有効なものです。

 

神経の治療は、お時間がかかりますので、

当日はできるだけ遅れないように、

余裕を持って予約時間にお越しくださいますよう

宜しくお願い致します。

 

その他なにかご不明な点がございましたら

遠慮なく当院スタッフまでお問い合わせください。

 

蕨駅前 予防歯科を中心に小児、審美、入れ歯、インプラントの先進治療まで

丁寧なカウンセリングを大切にする街の歯医者さん「蕨歯科クリニック」