こんにちは
蕨歯科クリニックチーフ衛生士の田村です
今回からブログでみなさまに
私から何回かにわたって
“歯周病”をテーマに
お伝えしたいと思います^^
みなさんは 「歯周ポケット」
という言葉をご存知ですか??
CM等で耳にされたことがある方も多いかと思います(・ω・*)
歯と歯茎の境目には、
「歯肉溝:しにくこう」と呼ばれるすき間があります。
健康な状態の時には、細菌の侵入を防ぐためピタッと歯茎にくっつき、歯肉溝の深さも1~3ミリほどしかありません。
ただ歯肉溝は歯垢がたまりやすい場所。
たまった歯垢中の細菌が
歯茎に炎症を起こしてくると、
その密着が剥がされ歯肉溝は
どんどん深く広がっていきます。
この《深くなってしまった歯と歯茎の境目の溝》のことを歯周ポケットといいます。
歯周ポケットは歯周病の始まりです。
歯周ポケットができると、
さらに歯垢がたまりやすくなり、
歯の周りの骨も溶かされていきます。
今、あなたの歯周ポケットは
どれくらいの深さがあるのでしょう?
まずは自分の歯周ポケットの深さを知ることが重要です!
歯周ポケットの深さは自分では測ることができません。
歯科医院での専用の器具にて
簡単に測定することができます。
予備軍も含めると、
成人の8割がかかっていると
いわれる歯周病…
ぜひ一度検査をすることをお勧めします((*^^*)
次回の私のブログは
5月25日に更新予定で、
「歯周病の治療」について
をお伝えします~!
蕨駅前 予防歯科を中心に小児、審美、入れ歯、インプラントの先進治療まで
丁寧なカウンセリングを大切にする街の歯医者さん「蕨歯科クリニック」