子供が夏休みに入り
毎日のお昼ごはんに悩んでいます😅
給食は本当にありがたいですねぇ😉
衛生士の広瀬です☺
皆様、噛む回数を意識した事はありますか⁉
日本人の食生活が欧米化して、噛む回数が急速に減っていき、
平均噛む回数が約620回だそうです🍴
これは、戦前の約半分です☝
弥生時代のなんと1/6です😲
ハンバーグに代表される柔らかい食べ物が主流になり、
あまり噛まなくても飲み込めるようになったことが原因です☝
噛む回数が少なければ、それだけ短時間で食事が済み合理的に思いますが、
噛むという行為は頭や顎の骨、筋肉の発達を促進し、
さらには大脳の働きを活性化する働きもします✨
また、噛む事により唾液の分泌も促進され、消化を助け、
口の中を洗い流す効果もあります✨
最近では唾液中の酵素が
発癌分質の毒性を抑える働きがあることもわかってきました✨
さらに、よく噛むと少ない量でも満腹感が得られ
肥満の予防にもなります✨
つまり、噛むということは、私達にとって
とても健康によく、大切な事なんですよぉ🙆
噛む回数を意識しながら食事を楽しんでみて下さい🍴
蕨駅前 予防歯科を中心に小児、審美、入れ歯、インプラントの先進治療まで
丁寧なカウンセリングを大切にする街の歯医者さん「蕨歯科クリニック」