こんにちは、蕨歯科クリニック院長の木村です。

いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。

つい先日、年が明けたと思ったらもう2月も中盤を迎えました。

今年も時間を大切にして蕨歯科を患者様のためになる医院へスタッフ全員で進化していきます。

 

今回のブログでは患者さんからの質問をご紹介します。

>>蕨の歯医者によくある質問コーナー Q&A vol.18

Q) 何故むし歯の治療よりも、お口の環境を先に整える(クリーニング)ことが大切なのでしょう?

 

A)蕨歯科クリニックでは、最初に治療の流れをお話しする際に、

できるだけ丁寧にご説明させて頂いている内容でもあります。

痛みがあるむし歯の場合は、もちろん痛みを取り除くことを優先的に行っていますが、

私たちは、根本的な解決のために一番良い方法を提案したいと考えています。

 

まず、実はむし歯も歯周病も原因が同じだということをご存知でしょうか。

むし歯も歯周病も歯垢(プラーク)が原因です。

もっというなら歯垢の中の細菌が起こす感染症です。

そしてどちらも、治療の目的はむし歯でも歯周病でも細菌の除去になります。

 

患者様の中にはむし歯を治すのを優先して欲しいと言う方もいらっしゃいます。

お気持ちは重々承知しています。

ただ、そのようなケースの方は、度々むし歯の再治療をされていませんでしょうか。

 

むし歯は時間が経つと、時々やり直すものと間違った認識をお持ちではないでしょうか。

何故、そのようなことが起こるのかと言うと、

クリーニング(歯石除去)をしていない細菌がいる環境でむし歯の治療を行っても再感染する可能性が高いです。

 

むし歯も歯周病も感染症であるならば細菌がいない状態、お口の環境が整った状態であれば再感染のリスクは非常に低くなります。

 

当院の定期検診に来ていただいて、お口の中の環境を良い状態で維持されている方で

10年位治療はしていないで検診のみという方は沢山いらっしゃいます。

これが、私たちが目指している一つの姿です。

 

私たちは、生きている限り食事をします。

そして生きている限り歯は必要です。

 

ですので、初めの少しの期間を「お口の中の環境を整える」ことに使って、

良い状態を維持していくことに費やすことをお勧めしています。

その方が、長い目で見た時に、効果も効率も高く、

歯科医院にかかる時間も費用も少なくて済みます。

 

結局むし歯からではなく、お口の環境を整えてから治療した方が

遠回りに見えますがお口の健康を得る上で近道だということが伝わると幸いです。

また、そのようなことが伝わるように私たちは努力していきたいと思います。

 

蕨駅前 予防歯科を中心に小児、審美、入れ歯、インプラント、矯正歯科まで

丁寧なカウンセリングを大切にする街の歯医者さん「蕨歯科クリニック」