こんにちは!
蕨歯科クリニック歯科衛生士の斎藤です。
年が明け、本格的な寒さになってきましたね。
天気が良いと暖かそうだと錯覚してしまいますが、
外出の際は防寒対策をしっかりとして
体調を崩さないように気をつけたいと思います。
さて、今回も皆さんから頂いた質問にお答えしていきたいと思います。
>>蕨の歯医者によくある質問コーナー Q&A vol.62
Q、子供がなかなか歯を磨かせてくれません。泣かせてでも磨いた方がいいですか?
A、お子様の将来のことを考えると、無理矢理行うのは得策ではありません。
嫌がるのに無理矢理歯磨きを続けていると、
歯磨きが嫌いになり習慣化させることが大変になってしまう可能性があります。
そもそもなぜ嫌がっているのか?を考えてみて下さい。
単純に口に何かを入れられることに恐怖を感じている場合もあれば、
もしかしたら磨く時に歯茎をこすってしまって痛くて嫌がっている場合、
また何か他の理由もあるのかもしれません。
しかし、嫌がってしまうからといって歯磨きをしないでいると
むし歯になってしまうリスクが伴います。
とても難しい問題です💦
まずは、お子様が歯磨きに少しでも興味を持ち、
楽しい時間になれるような工夫をすることがとても大切です!
①デザイン選び
好きな色やキャラクターがあるという場合は、
そのデザインが施された歯ブラシを選んでみたり、
フルーツの味がする歯磨き粉を使ってみるのも良いですね!
フッ素入りでいろんな味があるのが、嬉しいですね(^^)
②お手本を見せる
ご兄妹がいる場合は、上のお子様が上手にできているところを見せるのも効果的です。
また、人に限らず、ぬいぐるみを使って見せるのも良いですね!
③歯磨きが上手にできたら、ちょっとしたご褒美をあげる。
1回できたごとに、ご褒美シールをあげたり、
適量のフルーツやおいも、
子供用のキシリトール入りタブレットをあげるなどすると
やる気アップに繋がるかもしれませんね!
ただし、ここで注意していただくのが、
ご褒美と言ってもアメやチョコ、甘いジュース等は、
むし歯の原因になってしまうのでNGです。
また、歯磨きを嫌がらないための事前準備として、
歯や唇に触れられる感覚に慣れさせてあげましょう!
歯が生え始めたら、
湿らせたガーゼで優しく口の中を拭うことを習慣にするだけで、
スムーズに歯磨きを始められやすくなると思います!
蕨歯科クリニックでは、
お子様に、歯医者さんに行くのが楽しい!と思ってもらえるような環境を心がけています!
お子様のお口の中で不安なところや、分からないこと等、
些細な事でも構いませんのでお気軽にスタッフにお声掛けください!
蕨駅前 予防歯科を中心に小児、審美、入れ歯、インプラントの先進治療まで
丁寧なカウンセリングを大切にする街の歯医者さん「蕨歯科クリニック」