こんにちは
衛生士の木村です。最近少しずつ暖かくなってきましたね。
私はお花が好きなので、よくお花屋さんに行くのですが
春のカラフルなお花がたくさんでていて、見ているだけで癒されます
私もそうですが花粉症の人にはつらい時期がやってきましたが
なんとか乗り越えていきましょう!
さて、今回のブログは蕨の歯医者によくある質問コーナーvol 65
Q)なぜ歯ぐき(歯肉)から出血するのでしょうか?
A)これは歯肉が炎症を起こしているからです。
歯肉が炎症を起こすと炎症を止めようと血流量が増えます。
そして局所的に血管が切れやすくなっているため出血します。
つまり、そこで炎症が起こっているので出血しているということです。
歯ブラシをすると歯ぐきから血が出る。
という方いらっしゃると思いますが、その症状は歯周病かもしれません。
歯周病の原因はお口の中の細菌(プラーク)です。
歯ブラシを当てて血が出るというのは
そこにいつも磨き残した細菌(プラーク)がいますよというシグナルなのです。
歯周病の治療は原因となっている細菌を除去することです。
歯周病は初期の段階はあまり自覚症状が出ないため、
気づかないうちに徐々に進行し、
気づいた時にはかなり進行しているということも少なくない疾患です。
予防するためには定期検診で、歯周病の検査を行い、
まずはご自身のお口の状態を把握し、
歯周病であればしっかりと治療していくことが必要になります。
歯周病に関しては一度治療が終わったからといっておしまいではありません。
歯周病は生活習慣病なので、汚れが溜まればまた再発をします。
ですので、定期検診にしっかり通って頂くことがとても大切になります。
改善していくためには、少し根気が必要な疾患になります。
歯ブラシをすると歯茎から血が出る方、
最近歯医者に行ってないなぁという方、
定期検診を受けられ、お口の健康を守っていきましょう。
蕨歯科クリニックでは、予防や定期検診の方には、
専用予防ルームを2階に設置をしていますので、
歯医者さんが苦手という方にも好評ですよ。
蕨駅前 予防歯科を中心に小児、審美、入れ歯、インプラントの先進治療まで
丁寧なカウンセリングを大切にする街の歯医者さん「蕨歯科クリニック」