こんにちは!!蕨歯科クリニック 歯科衛生士の君島です。

 

11月だというのに夏日があったり、

まだまだ蚊がいたりと例年より暖かい冬を迎えています。

季節はずれのインフルエンザで蕨市の学校も学級閉鎖が多発していると聞いています。

いつもと少し違う冬。沢山食べて、沢山寝て免疫力アップを心がけたいものですね。

 

 

今日は我が家の2年生の娘にも当てはまる、学校用の歯ブラシについてお話します。

 

コロナ禍で給食後の歯ブラシを中止していた幼稚園・小学校でしたが、

少しづつお昼の歯ブラシを再開している所が多くなってきているようです!

 

お子様が幼稚園や小学校で使用した歯ブラシ、お家でしっかり洗っていますか??

短い時間の中で歯を磨き、歯ブラシを流水下でしっかり洗う。なかなか子供には難しい事です。

さっとゆすいだ歯ブラシを濡れたままケースをしていたり、

コップにしまったりしてるケースがすごく多いと思います。

 

とても雑菌が繁殖しやすい状態になっています。

そのまま次の日学校に持っていくと、雑菌をそのままお口にいれてしまいます。

お箸セットを洗う時ぜひ、歯ブラシも良く流水下で洗って

よく乾燥させて次の日持たせてあげて下さい!

 

 

また大人の方も会社用などと、いつもおうちで使っている歯ブラシと、

分けている方多いと思います。

1日に1回しか使わない歯ブラシは、

よく使うおうちの歯ブラシより開くのがゆっくりで、長期間使ってしまっていませんか??

衛生面からみてもやはり歯ブラシは1ヶ月に1本の交換がベストだと言われています!

 

これから風邪もひきやすい季節になってきます!

清潔な歯ブラシで綺麗な口腔内を維持することは風邪予防にも繋がります!

ぜひ今一度お使いの歯ブラシの管理を見直してみるのはいかがでしょうか!

 

 

蕨駅前 予防歯科を中心に小児、審美、入れ歯、インプラントの先進治療まで
丁寧なカウンセリングを大切にする街の歯医者さん「蕨歯科クリニック」

 

返信転送