「ダラダラ食べ」について|蕨駅徒歩1分の蕨歯科クリニック

診療時間変更のお知らせ(2025年4月1日より)

  • 日本咬合学会認定医
  • 大型駐車場・駐輪場
  • 訪問歯科/バリアフリー
  • キッズコーナー完備

診療時間

  • LINE予約
  • 蕨市歯科健診の無料受診に対応
  • 048-432-3118
  • 〈 JR蕨駅より徒歩1分 〉埼玉県蕨市中央1-9-2

「ダラダラ食べ」について

投稿日:2025年9月29日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは!アシスタントの栗林です。

まだまだ暑い日があったり急に涼しくなったりと気温の変化が大きい日が続いていますね

体調が崩れやすくなるのでみなさんも気温の変化には気をつけましょう🍁

 


さて、本日は意外とやってしまう「ダラダラ食べ」についてのお話です。


"1
日に何度も間食をする"

"
ジュースをよく飲む"

"
テレビを観ながら、ゲームをしながらおやつを食べる"


これらはいわゆる「ダラダラ食べ」で、むし歯のリスクを上げてしまう習慣です。


なぜかというと、、、


通常お口の中は中性に保たれていますが

お口の中に""が入ってくると、酸性に傾きます。

その後、唾液の力でまたお口の中は中性にもどります。



しかし!

「ダラダラ食べ」によって糖が常にお口の中にあると、お口の中が酸性である時間が長くなり

歯の表面に付着したプラーク(細菌のかたまり)がエナメル質を溶かして

むし歯が生まれてしまいます。



例えば、、、

*のど飴を常に口に含んでいる

*砂糖入りのコーヒーや紅茶を常にお仕事中に飲んでいる

*甘いものを食べたり飲んだりしながら長時間ゲームをする

*スポーツの時にスポーツドリンクを飲む



ついついやってしまいがちな習慣ですよね。

また、生活環境が変わった。

自分のケアの時間が取れないなどもキッカケになりやすいと言われています。


◎甘いおかしやジュースは日常的に控える

◎間食の回数や時間を短時間にする

◎MI
ペーストやフッ素洗口を使用する


しっかりとプラークを落とす丁寧な歯磨きも大切ですが、

むし歯を作ってしまう習慣も一緒に見直していきましょう!

 

蕨駅前 予防歯科を中心に小児、審美、入れ歯、インプラントの先進治療まで

丁寧なカウンセリングを大切にする街の歯医者さん「蕨歯科クリニック」​​​

 

 

■ 他の記事を読む■

トップへ戻る