スタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは!
蕨歯科クリニック衛生士の星です。
暑い日が続いていますね☀️
夏といえば!
冷たいアイスが食べたくなります☺️
暑い日はサッパリとしたアイスを選びがちですが、
色々と冒険をしてみて今年のお気に入りのアイスを
見つけられるといいなぁと思います!
さっそくですが、
今回のブログでは患者さまからの質問をご紹介していきたいと思います!
>>蕨の歯医者によくある質問コーナー Q&A vol.95
Q.ナイトガード(マウスピース)を装着して食事をしていないのに、
なぜナイトガードに歯石や着色が付くのですか?
A.歯石はバイオフィルム(細菌)が唾液中のカルシウム成分を吸収して、
ナイトガードにも付着していきます。
では細菌は、どんなところにつきやすいのでしょうか?
細菌はツルツルしている面よりも凹凸のあるボコボコしているところに
つきやすいのです。
もしナイトガードの咬む面に歯石がついているのであれば、
ご自身の食いしばりや歯ぎしりによって
ナイトガードの表面に傷がつき、
その傷の凸凹に細菌がついて歯石化したと考えられます。
重要なことは、ナイトガードに傷がつくくらいの
激しい食いしばり、歯ぎしりをされているということかもしれません。
また、ナイトガードの汚れを市販の歯磨き粉をつけて
硬い歯ブラシでゴシゴシと擦るのはNGです!!
歯磨き粉に含まれる研磨剤と硬いブラシによって
ナイトガードの表面が傷ついてしまい
細菌がつきやすくなってしまいます。
ナイトガードを洗浄する際は、柔らかい歯ブラシか
ご自身で使い終わった毛の開いた歯ブラシで結構ですので
流水下で優しく洗ってください。
その後は泡タイプの洗浄剤もしくは入
れ歯洗浄剤(つけ置きタイプ)でも構いませんので
洗浄を行ないましょう!
※洗浄時、熱湯を使用すると形が変形してしまうことがあるので
お湯は使わないように注意してください。
ナイトガードは正しく洗浄し、清潔に保ち
歯ぎしり、食いしばりからご自身の歯を守っていきましょう!!
当院でもナイトガードの作製が可能です。
ご質問等なにかございましたらお気軽にお声掛けください!
蕨駅前 予防歯科を中心に小児、審美、入れ歯、インプラントの先進治療まで
丁寧なカウンセリングを大切にする街の歯医者さん「蕨歯科クリニック」