MIペーストを塗布してゆすがずに就寝しても大丈夫ですか?|蕨駅徒歩1分の蕨歯科クリニック

診療時間変更のお知らせ(2025年4月1日より)

  • 日本咬合学会認定医
  • 大型駐車場・駐輪場
  • 訪問歯科/バリアフリー
  • キッズコーナー完備

診療時間

  • LINE予約
  • 蕨市歯科健診の無料受診に対応
  • 048-432-3118
  • 〈 JR蕨駅より徒歩1分 〉埼玉県蕨市中央1-9-2

MIペーストを塗布してゆすがずに就寝しても大丈夫ですか?

投稿日:2025年8月12日

カテゴリ:スタッフブログ

スタッフブログをご覧の皆様こんにちは!

蕨歯科クリニック受付の山野です。

毎日暑い日が続いてぐったりですが、今年は花火大会に行ったり、流しそうめんをしたりと夏を満喫しています!

皆さんはいかがお過ごしですか⁉︎

 

さて今回は皆さんからいただいた質問をご紹介したいと思います。

 

>>蕨の歯科クリニックによくある質問コーナー Q&A vol.164

 

Q.MIペーストを塗布して、口をゆすがずに寝てしまっても大丈夫ですか?

A.はい!大丈夫です。

 

まずはMIペーストをご存じない方もいらっしゃるかと思いますので、MIペーストについて説明させていただきます。

MIペーストは歯に大切なミネラル(カルシウムやリン)や歯の再石灰化を促進するCPP-ACP(リカルデント)が配合されている口腔ケア製品です。

食事をすると口腔内のPhが酸性に傾き、歯からミネラルが溶け出す『脱灰』の状態になります。

時間が経つと唾液の作用により、口腔内のPhは中性に戻りミネラルが歯に補給されます。

これを『再石灰化』と呼びます。

CPP-ACPにはこの再石灰化に大事なミネラルが豊富に含まれているため、MIペーストを口腔ケアに使用することで、 より高い再石灰化効果を得ることができ、 むし歯予防に繋がります!

 

使い方はこちらです↓

 

①フッ素入の歯磨剤で歯磨きをする

②少量のお水で軽く洗口

MIペーストを歯ブラシに1cmくらいつけて、歯に刷り込むように塗布する

④塗布後、3分間は吐き出さずにそのままにしておく

3分経過後に唾液を軽く吐き出し、30分程度飲食は避け、唾液が溜まればその都度吐きだす

30分後に少量のお水で軽くゆすぐ

使い方の説明では最後にゆすぐようご案内していますが、MIペーストの成分を歯に浸透させるため、ゆすがずにそのままにする方がより効果的です。

気になる場合に唾を吐き出したり、30分後に軽くゆすぐと良いでしょう。

 

MIペーストの成分は、牛乳由来成分や食品として様々な物に添加されている

成分で構成されていますので、自然に飲み込んでしまう分には問題ありません。

また使用するタイミングですが、むし歯発症のリスクが高い就寝時間に合わせて就寝前に使用するのが最も効果的です。

 

ストロベリー・メロン・ヨーグルト・バニラ・ミントと味も選べるのでお子さんも楽しんで使ってくれますし、大人の方にも使っていただけます。

ぜひMIペーストを活用して、歯を強くしていきましょう!!

 

MIペーストの主成分CPP-ACPは牛乳由来成分のため、アレルギーのある方は使用をお控えください。​

 

 

蕨駅前 予防歯科を中心に小児、審美、入れ歯、 

インプラントの先進治療まで丁寧なカウンセリングを大切にする街の歯医者さん

「蕨歯科クリニック」

トップへ戻る