こんにちは!

蕨歯科クリニック、歯科医師の小杉です。

 

1月も半ばを過ぎ、冬の寒さが一層厳しく感じますね。

体調を崩しやすい時期ですが、身体が温まるものをとって

しっかり対策をしていきましょう!

 

今回は、乳歯の本数と生えてくる時期、抜ける時期についてお話しします。

子どもころ、歯が抜けた記憶が皆さんあると思います。

また、親になって「乳歯が何本あるのか?」

「いつ生えてくるのか?」「いつから抜けるのか?」

「生え変わる順番はあるのか?」など気になることも多いと思います。

 

○乳歯は何本?いつ生えてくるの?

乳歯は全部で20本になります。上の歯が10本、下の歯が10本です。

生後6ヶ月ごろから、下の前歯から生え始めて、

2歳半〜3歳くらいまでに生え揃います。

 

○いつ抜けるの?生え変わる時期は?

乳歯が抜ける時期は個人差がありますが、

一般的に6歳前後〜12歳くらいまでに生え変わります。

多くの場合、下の前歯が抜けて生え変わり、

同時期にいわゆる「6歳臼歯」と呼ばれる第一大臼歯が

乳歯の奥から生えてきます。

大人の歯、いわゆる永久歯は全部で28本あり、

乳歯より本数が多いです。

このため、抜けて生え変わる他に

乳臼歯の奥から新たな歯が生えてくることになります。

生え変わりは、個人差があるため多少年齢が前後しても問題はありません。

ただし、左右差があったり、乳歯と永久歯が混じる時期ですので

むし歯や歯列不正のリスクは高くなります。

歯科医医院を受診しつつ、しっかりと見守っていきましょう。

 

○生え変わる順番はあるの?

目安はあります。

下の前歯から生え変わってくるのが一般的です。

6歳ごろ……下の前歯4本が抜けて生え変わり、6歳臼歯が生えてくる

7歳ごろ……上の前歯4本が抜けて生え変わる

8~9歳ごろ……前歯から奥歯へ向けて順番に生え変わる

 

乳歯が抜ける順番は目安であり、個人差があります。

また、ぶつけたことがある、治療したことがあるなどにより

生え変わるタイミングは変わってきます。

現状を把握しつつ生え変わりを見守っていく必要があります。

 

抜け始める兆候として、多くの場合

乳歯がぐらぐらし始める、揺れることがあげられます。

これは、歯根吸収と呼ばれる乳歯の根を溶かす、吸収する作用が

起こるためです。

他に、後ろから大人の歯が生えてきた!

なかなか抜けない、生えてこないなどのトラブルが出ることもあります。

歯の生え変わりはタイミングが大事です。

しっかり見極めるためにも、

是非歯科医院を、受診して見守っていきましょう!

 

 

 

蕨駅前 予防歯科を中心に小児、審美、入れ歯、インプラントの先進治療まで

丁寧なカウンセリングを大切にする街の歯医者さん「蕨歯科クリニック」