皆さんこんにちは!

歯科衛生士の広瀬です。

ゴールデンウィークが近づき

自然と気持ちがワクワクして来ましたね😊

 

今回は患者様からいただいた質問をご紹介したいと思います。

 

>>蕨歯科クリニックでよくある質問コーナー Q&A vol.113

 

Q.抜歯をする時期(季節)におすすめはありますか?

A.抜歯におすすめの時期は、春と秋などの気候が安定した時が良いかと思います。

 

何故かと言うと気候が安定している時期は体調も安定している場合が多く、

免疫力が高く感染しづらいからです。

 

かと言って夏や冬に抜歯をしてはいけない訳ではないのでご安心下さい。

むしろ仕事や学校の都合を考えて、抜歯後の休養の時間を取れる時期が抜歯の

おすすめの時期と言う事になります。

ここからは余談ですが、

抜歯をした方が良いケースと抜歯後についてお話しします。

 

残念ながら抜歯をした方が良いケースは

進行した歯周病、進行したむし歯、事故による破折があげられます。

 

🦷実は歯を失う理由として最も多いのは歯周病です。

抜歯の原因の約40%を占めると言われています。

近年では歯周病菌が全身の疾患にも影響があることが明らかになっており、

早期治療が望まれています。

 

🦷ムシ歯の放置は 痛みや口臭、顎の骨の炎症

心臓病などのリスクを高めると言われています。

 

🦷事故などによる強い衝撃で歯にダメージを

受けることがあります。

歯の根の部分で破折している場合は、

抜歯が必要になる事もあります。

根の部分で破折しているまま放置すると

痛みや違和感を感じるほか、破折した隙間から

細菌が入り込み炎症を起こす可能性があります。

 

さまざま理由で残念ながら抜歯して歯を抜けたままにしていると

隣の歯が倒れてきたり、対合歯(噛み合う側の歯)が伸びてきます。

 

そうすると

🔴噛む力が弱くなる

🔴歯磨きが難しくなりムシ歯や歯周病が増える

🔴顔のシワやたるみの原因になる

🔴頭痛や肩こりがひどくなる

🔴発音が悪くなる

🔴噛む力が弱くなり脳への刺激が少なくなる

などが考えられます。

 

ですので、抜歯後もしっかり治療することが大切です。

抜歯後の治療がある方は一般的に

ブリッジ、入れ歯、インプラントなどがあります。

 

出来れば抜歯はしたくありませんよね

その為には 定期的はメンテナンスがとても有効です!

 

蕨駅前 予防歯科を中心に小児、審美、入れ歯、インプラントの先進治療ま
丁寧なカウンセリングを大切にする街の歯医者さん「蕨歯科クリニック」