「拡大鏡」について
投稿日:2025年10月20日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。
蕨歯科クリニック院長の木村です。
最近はようやく暑さも落ち着き、過ごしやすい季節になってきましたね。
子どもたちと公園に行くと、木々や風の中に季節の移り変わりを感じ、
時間の流れの早さをしみじみと感じています。
さて、今日は「拡大鏡」についてお話しします。
診療の際、スタッフが顕微鏡のようなメガネをつけているのをご覧になったことがある方も
いらっしゃるかと思います。
あれは「拡大鏡」と呼ばれる装置です。
では、なぜ私たちは拡大鏡を使用して治療を行っているのでしょうか?
歯科治療で大切なのは、知識・経験・情熱といった基本的な要素に加えて、
**「どれだけ正確に視えるか」**という点です。
私が使用している拡大鏡は、およそ8倍にものが見えるものです。
つまり、1ミリのものが8ミリに見える世界。
顕微鏡の画像を見たことがある方はお分かりかもしれませんが、
裸眼で見る世界とはまったく違うものです。
拡大鏡を使うことで、肉眼では見逃してしまうような細部まで確認でき、
より精密で質の高い治療が可能になります。
私は「良い歯医者を見分けるポイントは?」と聞かれたとき、
いつも「拡大鏡を使っているかどうか」と答えるほど、この装置は重要だと考えています。
ただし、拡大鏡を使いこなすには技術とトレーニングが必要です。
当院では歯科医師だけでなく、歯科衛生士も全員が拡大鏡を使用して施術を行っています。
これは、治療だけでなくメンテナンスの質をより高めるためです。
これからも蕨歯科クリニックは、
「より精密に、より丁寧に、より確実に」
をモットーに、質の高い医療を追求してまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
蕨駅前 予防歯科を中心に小児、審美、入れ歯、インプラントの先進治療まで
丁寧なカウンセリングを大切にする街の歯医者さん「蕨歯科クリニック」
■ 他の記事を読む■